RECOMMEND
探偵オペラ ミルキィホームズ【1】 (第1巻スペシャルプライス) [Blu-ray]
探偵オペラ ミルキィホームズ【1】 (第1巻スペシャルプライス) [Blu-ray] (JUGEMレビュー »)

ここまでハマったアニメはここ数年なかったです。同じ話を何回も狂ったように見てました。
RECOMMEND
RECOMMEND
正解はひとつ!じゃない!!
正解はひとつ!じゃない!! (JUGEMレビュー »)
譲崎ネロ(徳井青空),エルキュール・バートン(佐々木未来),コーデリア・グラウカ(橘田いずみ)) ミルキィホームズ(シャーロック・シェリンフォード(三森すずこ),畑亜貴,こだまさおり,山口朗彦,鈴木裕明
RECOMMEND
TVアニメ 探偵オペラ ミルキィホームズ ボーカルアルバム~ミルキィ show time(音符記号)
TVアニメ 探偵オペラ ミルキィホームズ ボーカルアルバム~ミルキィ show time(音符記号) (JUGEMレビュー »)
中山真斗(Elements Garden),こだまさおり,近藤昭雄,安藤高弘,原田ナオ,虹音
RECOMMEND
雨上がりのミライ
雨上がりのミライ (JUGEMレビュー »)
シャーロック・シェリンフォード(三森すずこ),譲崎ネロ(徳井青空),エルキュール・バートン(佐々木未来),コーデリア・グラウカ(橘田いずみ),畑亜貴,神前暁
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
海原雄山風に言えば「ガキどもにネットを与えるな!」

例の小6女児殺害事件について今ごろ情報を漁っていると、ブロードキャスターでは福留氏が案の定パソコンやインターネットを悪役にしていた。

たしかに、大人でさえ顔や名前の見えない相手とのエゴとエゴの衝突が耐えない場所である。子供の人格形成に影響を与えないとは思えない。

自分も実は「自我やコミュニケーション能力が未成熟な段階でネットに接するのは危険だ」と思っているクチなのだが、自分が理解できない新しいものは十把一絡げで悪とみなす人たちと同じ側に立ってるのかと思うとゲンナリする。

それにしても、今の小学生の半数近くがWWWを閲覧できる環境があると知って驚いた。表題は少々アジってみたが、実際問題として今後もWeb人口の低年齢化は進むだろうし、それは止められないだろう。

だとしたら最低限、相手の主張の要旨が理解でき、自分の意見を相手を刺激しないように伝えられ、分かり合えないと思ったら身を引く程度のコミュニケーション能力を「技術」として義務教育に組み込むことがこれからの社会と個人の両方に必要になっていくのではないか。

その技術については自分も甚だ自信がないが。

長崎の事件とはあまり関係のない話になってしまったが、あれはネットとかそういう次元の問題ではない何かが起きていると思った。

| 時事 | 23:59 | comments(1) | trackbacks(0) |
確信犯(辞書どおりの意味で)
先日、著作権法違反幇助容疑で逮捕された「Winny」の開発者、金子勇容疑者がこんなことを言っていたらしい。
「企業は警察の摘発に頼り、著作権法違反を防ぐようなビジネスモデルを模索しない。現行の体制を崩壊させ、著作権法違反をまん延させるため、ウィニーを作った」
「今の著作物に対する課金システムは古い。ユーザーはクリエイターに直接、金を払うべきであってCD業者などへの中間マージンは無くてもいいはず」
「クリエイターに直接お金が支払われるなら、ソフトはコピーフリーで構わない」
(YOMIURI ON-LINE 2004-05-10/11記事より抜粋)

一方的な正義に基づいた暴力的手段の執行、という点で金子容疑者はまさにテロリストと言えるだろう。

その理想の実現のためにWinnyが何をしたかというと、何もしちゃいない。ただ市場を破壊しただけだ。中間搾取層を、クリエイターも巻き添えにする形で。新しいビジョンはこの時点では何も示されていない。

「破壊なくして創造なし」なんて言葉もあるが、正しい手順は「新しい課金システムの創造による旧体制の破壊」ではないか?
本当に中間マージンが要らない課金システムが構築できたら搾取層は自然に淘汰されるだろう。(ところで中間マージンなし、エンドユーザーがクリエイターに直接金を払うって、例えば『ワンピース』の作者は9000万部分の顧客管理を一人でしなきゃいけないのか?)

もし金子容疑者に新時代の課金システムを作れる自信があったら、当然それを目指しただろう。
それを結局、テロという手段に訴えたということは、試みが失敗ないし挫折したということではないのか。ならば「破壊の後の創造」は誰にやらせるつもりだったのか?
自分でやるつもりでも人任せにするつもりでも、いずれにしても破壊活動を選ぶ時点で間違っているのだが。

(なお、本稿は幇助による逮捕は妥当だという視点で書かれているため、その是非についての議論は別の機会に譲りたい)
| 時事 | 23:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/1PAGES |